3.20,21 いよいよ本番!初の6,000m級の山への登山!(初日、2日目)
クスコを出発し、プーノ・コパカバーナとバスを2回乗り換え、
到着予定時刻をオーバーした18時にラパスに到着しました!
タクシーを使おうかなとも考えたのですが、
この時間帯はまだ太陽が出ていたので歩いて宿まで向かいました(約20分)!
泊ったホテルはHotel Miltonです!
***************************************
ついにこの日がやってきました…
全てはここに登るために行ってきたようなものです…
そう…
お前や!ワイナポトシ(標高6,088m)!
ここは標高6,000m越えの雪山でありながら、誰でも挑戦することができ、難易度もそこまで高くない(標高の問題ぐらい?)山として知られています(たぶん)。
正直南米に入る直前までワイナポトシのことは知らなかったのですが(おい)、
この山の存在を知ってからは自然とワイナポトシに照準を合わせていました。
が、しかしここで問題が…
登山前日に発熱
レインボーマウンテンに行ったときぐらいから
なんか調子が悪いなーとは思っていたのですが、
まさかこのタイミングとは…
ツアーを申し込む前に熱があることはわかっていたので、
計画(月曜〜水曜のツアーに参加)を変更するか悩みました…
しかし、天気予報を見ると、
木曜日の朝に今週一番雪が降るとのこと
天気が悪く視界不良の場合は登頂前に断念するという話を聞いていたので、
この日の登頂は難しいのではないかと考えました…
天候を優先するか自分の体調を優先するか
考えに考えた結果
天候を優先し、計画通り翌日からツアーに参加しました。
体調については、薬等を飲み無理矢理明日までに治るよう努めました!
前日は布団から起き上がるのも億劫になるぐらい身体が怠かったです…
幸い、ツアー当日に熱は一応引きました!
申し込んだ会社は、Bolivia Hikingというツアー会社で、
2泊3日のツアーで900ボリ(1泊2日だと700ボリ)でした!
どういうわけか言い値から自分の理想の金額内に収まっていたので即決しました。
この日は人が集まっていたからなのでしょうか?
あとここに決めた理由の一つとして、
2日目の宿泊施設が一番高い場所(5,270m)ということもありました!
ちなみに2泊3日と1泊2日のツアーの違いは、
確かに初日の経験を生かす場は最終日にありました(ほぼ直角の雪の壁をロープとアイゼン、ピッケルを使い、登る)が、すでに5,000m台の山に登ったことがある方は1泊2日でも良いんじゃないかと思いました!
というのも、参加してみてほとんどの人が1泊2日のツアーだったので、高山病にならなければ登頂できる山なんだと思いました(みんな初日の練習がなくても登りきっていましたし)。
僕は少しでも高山病にならない確立を上げるためと体調を回復させるために2泊3日を選択しました!
初日
8時半にオフィスの前に集合し、
まずはレンタル品のサイズ合わせ
ゴアテックスのマウンテンパーカーを持っていたので、ジャケットを借りる必要はない言われました…マウンテンパーカーの上から着ようと思ったのに…
自前の服は
上
マウンテンパーカー
ダウン
厚めの長袖✕1
薄めの長袖✕1
速乾性のある半袖✕1
セーター(首元まであるやつ)✕1
ネックウォーマー✕1
帽子(耳まで隠れるやつ)✕1
下
タイツ✕2
靴下✕2(薄めと厚め)
厚めのトレッキングパンツ
とにかく暖をとるために、自分が持っている服を着膨れして動きにくくならない程度に着込む作戦をとりました!
レンタル品のサイズ合わせが終わった後はエルアルト地区に移動して、
ガイドがご飯の買い出しにいっている間しばし休憩!
登山中の水と行動食はこのときに買ったのですが、
他の参加者は既に持参していてなんか申し訳なくなりました…
初日の宿泊施設には正午頃に到着!
昼食後、1泊2日のメンバーは僕が2日目に泊まる予定の宿泊施設に移動、
僕はガイドとともに雪上歩行の練習等をしに練習場へ向かいました!
練習からアイゼンとピッケルを使って結構な角度の斜面を登ったり、
アイスクライミングでは90度以上に斜面を登ったり、ただのアクティビティにしては結構ハードでした。
何回かずり落ちたので本番にアイスクライミングがなくて切実に良かったと思います。笑

ここが練習場です!
2時間ほど楽しんだ後は宿泊施設に戻り、
3時からおやつ・6時から夕食を食べ、夕食後は就寝です。
まぁそんな早く寝れませんので、
ダウンロードしておいた動画等を見ながら眠たくなるまでゆっくりしました。笑
2日目
この日は朝特に何もすることがなく、昼からの登山のみでした。
てっきりガイドと僕のマンツーマンで登山ができると思って喜んでいた(ゆっくり歩けるから)のですが、この日に1泊2日のツアーで1名が加わりました。
前日に1人だと楽しくないなーとも感じていたので、嬉しいような悲しいような…
体調は日に日に良くなっています。
昼食後に2日目の宿泊予定地へ向かいました!
前述のとおり僕たちが泊まったのは5,270mの場所で、ツアー会社によっては5,130mのところに泊まり場合もあるらしく、たった140mでも前もって進めることは非常に大きかったです!

登山開始直後から見えるワイナ・ポトシ(白飛びしてるー)…でかい…(笑)
序盤は平坦な道が続くものの、途中の入山料を支払う場所からは急登が始まりました。
しかし、休憩を挟みつつも2時間弱で到着、
太陽の影響で小屋の中が暖かく(むしろ暑い)くてビックリしました。

小屋の前から見えるワイナ・ポトシ
真ん中の方にかすかに見える跡が明日登る道です。
初っ端から結構登ることになりそうや…
前日同様宿に到着後は軽食と夜ご飯を食べ、就寝。
次の日は深夜2時に出発し、山頂で朝日を拝むことになっていたので少しでも身体を休めることに専念しました。
夕食のときに、
明日のパートナーになるスイス出身のセブと明日は頑張ろう、
俺たちならできると励ましあったのですが、なんか泣きそうになりました…
こういう青春系?熱血系?には涙腺が弱いんよなー…(笑)
ついに本番を翌日に控えました…!
果たして山頂に行くことができたのか…!
【宿情報】Hotel Milton
【一 泊】50ボリ(ドミトリー)
【食 事】朝食付き(パンとお茶)
【自 炊】不可
【風 呂】ホットシャワー(ガス式)水圧強め
【その他】・洗濯不可
・タオル、トイレットペーパー付
【感 想】
バスターミナルから徒歩20分ぐらいの場所にあり、たどり着くには急な坂を登る必要があります。 しかし、Hotelという名がついているようにサービスは良かったです!
毎日ベッドメイキングをしてくれ、タオルも交換してくれます。
宿前の唐揚げ屋が有名ということで食べたのですが、これが引き金で風邪を引いた気がするのでしばらく揚げ物は受け付けませんでした(味はおいしかったですが)(笑)
宿から見える夜景はキレイでした。

*********************************
最後までお読みいただきありがとうございました。